
みんなの応援団長きょろちゃん

年代
アラフィフ
仕事/活動
ライキャリ・B大事務局 起業の裏方サポート
【Life Career Circleを選んだ理由】
元々サラリーマンの事務職員でした。
30歳前に「このままでいいのかな?」と思い、海外に行きたくなって、ピースボートの船旅に参加。その後、価値育という講座にも参加しました。それらで出会った自由な人たちに惹かれるも、変わったことをすると白い目でみられると思っていたし、日常では周りにそういう人がいなくてもやもやしていました。
けーりんとはピースボート同窓会で出会い、けーりんが講座のために名古屋に来るようになった頃「本を出すことになったよ、オンラインコミュニティはいろんな人がいて面白いよ、私も作ろうと思うけど入ってくれる?」と声をかけてもらい、「いいよ〜」と参加したのがライキャリでした。

【ライフキャリアcircleをどう活かしていますか?】
やりたいことを思いついた時に、すでにやってる人がいて「ねーねー」と聞ける環境が最高です。時には「手伝おうか」と言ってもらえて味方が見つかったり、こちらからも手伝えることがあったり、やりたいことが実現して喜ばれる。まさに一粒で三度おいしい体験です。
全国にも友達が増えました。
牧場やゲストハウスをしていたり、本を出している人など、会社勤めだけでは出会えない人と出会えました。話を聞いているうちに「ワンチャン自分も本を出すのもありかも!?」と、視野も選択肢も広がっていくのが楽しいです。その分、取捨選択も大切だけど。
県外に出かけた時も「声かけてね」と言い合える関係で、実際に北海道では「おいでおいで~」という感じで泊めてもらい、送迎までしてもらいました。イベントでも会える仲間ができたのは本当に大きいです。

【ライフキャリアcircleを取り入れての変化】
・ふわ~っとトライして続けられる
怖がりすぎず、ふわ~っとトライできるようになったのは、ライキャリ環境のおかげです。アドバイスしてくれる人や、真似するだけでいい存在がいて、一人ならすぐやめてしまうことも、周りに「どうなってる?」と聞いてもらえることで続けられるようになりました。
私はYouTubeに憧れて、ライキャリのオンライン資産化部でライブ配信をスタート。最初は自分のコミュニティ、その後Instagramでも発信するようになりました。友達に「そんなキャラじゃなかった」と言われても、「今はそういうキャラに変わったの」と言えるように。配信を始めてからは、言いたいことを言えるようになり、ふたをしていた自分が解放されて楽になっています。

・自然体の自分で自分の講座も販売、自信にもなってライキャリ職員にも
自分が新しいスタートを背中押ししてもらった経験から、今は「新しいことを始める人を応援する部活」を続けています。初めて来てくれた人から「きょろちゃんが始めたから私も始めたよ!」と言われたり、「価値がない」と思っていた話にも「気づきをもらえた」と言ってもらえたりして、自己肯定感が上がりました。
こんな風になれたのは、ライキャリに居続けて、学びを無駄にせず「こうした方がいいよ」と言われたことにトライしてきたから。経験が積み重なり、自分のノウハウもたまり、今はライキャリの職員にもなれました。
けーりんに「きょろちゃんの寄り添い力なら絶対できる」と言われて、初めて自分の講座を開講できました。プロモーションにも挑戦して、けーりんはその時、全力で推してくれました。初めての講座は大変さもあったけど、参加者さんにも感謝されて楽しかったです。その後はライブ配信サポートの講座を3回開催して「またやってほしい」と言われるほどに。
けーりんは、ひとりひとりの個性を見極めてアドバイスしてくれるのがすごくよくて、全く苦じゃないことで、本当に楽しく自分ができる講座が出来るようになりました。

【迷ってる人へメッセージ】
なんとなく生きていた毎日から、「○○ちゃんに聴こう!」と思えるようになり、退屈しなくなりました。
ライキャリっていいコンテンツが豊富で、オリエンテーションや、オンライン・リアルの飲みにケーションに参加したり、コメントしたりで交流が広がります。自信がない人も、まずはWeeklyけーりんにコメントしたり、質問したり、小さく一歩を踏み出すのがいいと思います。
入ったからと言って、全く動かずに友達ができるわけじゃないから、ちゃんと参加しようと思っていることや、私はこの目的で入りたいとか、どうなりたいかを頭に置いて動けると、すごく楽しいと思います!